ビジネス活用法1.検索・リサーチの効率アップ

ChatGPTのビジネス活用法の1つ目は「検索・リサーチの効率アップ」です。

基本的に、ChatGPTにインターネット検索をさせることはできませんが、拡張機能を入れることで検索が可能になります。ChatGPTを検索に活用することで、検索結果に表示されるWebページをいちいち開かなくても、そこに書かれている情報を集めたり、要約してもらったりできます。

目的の情報や使い方によっては、自分でインターネットサーフィンをするよりも早く情報を集められるようになるでしょう。

なお、BingAIははじめから検索ができます。インターネットから情報を集めて要約することに長けたAIであるため、検索やリサーチにはBingAIを使うのもいいでしょう。

ビジネス活用法2.記事コンテンツやテキストの作成

ChatGPTのビジネス活用法の2つ目は「記事コンテンツやテキストの作成」です。

ChatGPTは膨大なテキストを使って「自然な文章」を学習しており、わかりやすくて端的な文章を書いてくれます。その文章の読みやすさ、正確さは、ときに本職のライターや作家を超えるほどです。

コンテンツマーケティングに使う記事の素案やビジネス文章の素案をChatGPTに作らせることで、文章の内容を考えたりタイピングしたりする時間を節約できるでしょう。

ビジネス活用法3.翻訳

ChatGPTのビジネス活用法の3つ目は「翻訳」です。

翻訳だけならGoogle翻訳をはじめとする機械翻訳でもできますが、ChatGPTを使うことで意訳の精度を高められるでしょう。

たとえば同じ原文でも、「次の文章をカジュアルに翻訳してください」「ビジネスライクな文章で翻訳してください」と指示を変えるだけで、異なる翻訳をしてもらえます。

ビジネス活用法4.プログラミング

ChatGPTのビジネス活用法の4つ目は「プログラミング」です。

ChatGPTにはプログラミング言語のデータも蓄積されており、言語を指定してコードを書かせられます。ChatGPTに書かせたコードをコピペすることで、より少ない時間と労力でシステムを構築していけるでしょう。

もちろん、常に完ぺきなコードを書けるわけではなく、バグが見つかることも多いです。きちんとした知識をもつエンジニアのチェックは欠かせません。

ただ、プログラミングにかかる時間と費用を削減することはできるでしょう。

ビジネス活用法5.壁打ち相手・相談役

ChatGPTのビジネス活用法の5つ目は「壁打ち相手・相談役」です。

Chatの名前の通り、ChatGPTはチャット(会話)形式で私たちの質問に答えてくれます。同じチャットルーム内であれば会話のラリーを何度も繰り返すこともでき、過去の会話を続きから再開することもできます。

ChatGPTにはさまざまな領域の、膨大なデータが蓄積されています。ChatGPTとの会話は、いわばあらゆる領域に精通した知識人と話すようなものであり、自分ひとりでは生まれなかったアイデアや視点が見つかることも多いです。

ChatGPTをビジネス活用するうえでの注意点

ChatGPTは革新的なツールで、さまざまな領域で活用法が模索されていますが、まだまだ完ぺきとはいえないツールでもあります。ChatGPTをビジネス活用するうえでの注意点を紹介するので、覚えておきましょう。

ChatGPTには2021年までのデータしかない

ChatGPTは膨大なデータから学習し、その学習から私たち人間の質問に答えるツールです。ただ、ChatGPTに蓄積されているのは2021年までのデータで、それ以降の出来事について、ChatGPTは正確に答えられません。

2022年以降の情報についてChatGPTが答えてくれることもありますが、これは主に「予測」に基づくものであり、予測が役に立たない分野ではまともな回答は期待できません。

ChatGPTは間違いも書く

ChatGPTは膨大なデータに基づき、ユーザーの質問に回答するツールです。データ不足の領域や明確な答えがない分野、データを蓄積していない2022年以降の情報については、間違いを書くこともあります。

たとえば2022年デビューのタレントについて質問した際、ChatGPTは対象の人物をタレントではなく小説家と答えました。インターネットで検索すればすぐに情報が出てくるような、それなりの知名度があるタレントだったにもかかわらずです。

このように、ChatGPTの回答には間違いが含まれることも多いです。誤った情報が書かれていないか、人の目でチェックすることは欠かせません。

基本的に表面的なことしか書けない

ChatGPTは基本的に表面的なことしか書けません。ある程度の洞察や直感が必要な領域では、まだまだ人間に分があります。

たとえばChatGPTに「手元に現金がなくても支払いができるという、クレジットカードのメリットについて詳しく書いてください」と指示したとき、ChatGPTが書いたのは「現金を持ち歩かなくて済む」「だから紛失や盗難の心配がない」といったことだけでした。

「クレジットカードは支払いを翌月に回したり分割したりできるため、今月はお金がないという状態でも買い物ができる」といったことは一切書いてくれませんでした。

これはChatGPTを記事コンテンツに活用する場合の一例ですが、このような記事では内容が薄く、十分な閲覧を集められないでしょう。

ChatGPTをうまくビジネス活用するために

ここまでお伝えしたように、ChatGPTはまだまだ不完全なツールです。しかし、ChatGPTを使うことで自分ひとりでは生まれなかったであろうアイデアが生まれたり、文章やコードの作成にかかる労力を節約したりできるのは間違いありません。

ChatGPTをビジネス活用するときは、コツを押さえ、うまく使うことが大切です。ChatGPTをうまくビジネス活用するための4つのコツを紹介します。

ChatGPTの成果物は人間の目でチェックする

ChatGPTをビジネス活用する際の1つ目のコツは、「ChatGPTの成果物は人間の目でチェックする」ことです。

ChatGPTが間違いを書くこともあるのは先述の通りです。たとえばChatGPTに書かせた記事コンテンツは情報が薄かったり間違っていたりすることもあります。ChatGPTに書かせたコードがバグだらけということもあるでしょう。

ライターやエンジニア、翻訳家など、ChatGPTで何かを作るときはその道の専門家の監修が必要です。

指示(プロンプト)を工夫する

ChatGPTをビジネス活用する際の2つ目のコツは、「指示(プロンプト)を工夫する」ことです。

ChatGPTはAIであり、人間のように「そのときの状況や相手の言い方を踏まえて、いい感じに仕上げておく」ということができません。文章やコードを書かせる際は、どのようなものを作りたいのか、詳しく指示を出すことが大切です。

目的ごとに同じルームを使い続ける

ChatGPTをビジネス活用する際の3つ目のコツは、「目的語とに同じルームを使い続ける」ことです。

ChatGPTはチャットルームのログを、ある程度まで遡ることができます。これを活かし、ChatGPTの成果物にフィードバックや修正を出したり、アドバイスを与えたりすることで、ChatGPTが少しずつ「自分用」にカスタマイズされていきます。

ただ、ChatGPTはすべてのログを遡ったり、すべての指示やアドバイスを記憶したりできるわけではありません。「次からはこうしないでね」と伝えたことを繰り返し、指摘すると、「すみません、忘れていました」と回答することもあります。

それでも、何も指示やアドバイスをしないよりは、地道に教え続けた方がずっと使いやすくなるでしょう。

自分でやった方が早いこともある

ChatGPTをビジネス活用する際の4つ目のコツは、「自分でやった方が早いこともある」と知っておくこと。言い換えれば、ある程度の諦めを持ってChatGPTを活用することです。

ここまでお伝えしてきたとおり、ChatGPTは間違いを書くこともあります。2022年以降のデータはもたないため、最新情報についての質問には正確に答えられません。

指示の出し方次第で期待しているものに近い成果物を作らせることはできますが、自分の頭に管をつなぎ、自分の考えたことをそのままアウトプットできるわけではありません。

最新情報や自分の中だけにあるオリジナルな情報のアウトプットには、ChatGPTは向かないのです。このような分野ではChatGPTを活用するよりも、自分の手を動かした方が早いことも多いでしょう。

ビジネスを任せるならChatGPTの特性を押さえた”ポイント活用”がおすすめ

2023年現在、ChatGPTはこれまでに類を見ないほどの革新的なツールとして注目されています。そのため「ChatGPTは何でもできる万能ツール」と思われがちですが、ChatGPTにできないことはまだまだたくさんあります。

ビジネスのすべてをChatGPTに任せるのは不可能です。あくまでも人間のサポートをする道具として、コツを押さえて、ChatGPTの得意分野でポイント活用するのがいいでしょう。

ただ、ChatGPTが思わぬアイデアを出してきたり、業務を効率化したりするのもたしかです。大切なのはChatGPTで何をしたいのか明確なイメージを持つこと、試行錯誤を繰り返して自分なりの活用術を見つけることです。

まずはChatGPTにアクセスし、本記事で紹介した活用法やコツを試してみることからはじめてみましょう。